投資家向けページ
会社経営の透明性を維持し、高水準のガバナンスを遵守します。
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/organization2_JP_.png)
職権範囲
1.株主の権益を保障する
2.取締役会の機能を強化する
3.監査委員会の機能を発揮する
4.利害関係者を尊重する
5.情報の透明性を向上させる
コーポレートガバナンス関連業務には、以下の内容が含まれます
1.法令に基づき、取締役会および株主総会に関連する会議事務を処理する
2.取締役会および株主総会の議事録を作成する
3.取締役の就任および継続的な研修を支援する
4.取締役が業務を遂行するために必要な資料を提供する
5.取締役が法令を遵守するよう支援する
6.その他、会社定款または契約に基づき定められた事項
業務執行状況
1.2024年
(1)独立取締役および一般取締役の職務遂行を支援し、必要な資料を提供し、取締役の研修を手配。
(2)取締役会および株主総会の議事手続および決議における法令遵守を支援。
(3)2024年の取締役責任保険を手配。
(4)コーポレートガバナンスの実施に向け、2023年の取締役会および取締役のパフォーマンス評価を実施し、2024年2月の取締役会に報告。
(5)2024年の業績に基づき、1回の法人説明会を開催。
(6)2024年5月に定時株主総会を開催し、法令に基づき株主総会の日程登録、法定期限内での開催通知、議事手帳、議事録を作成。
(7)取締役会の議題を策定し、7日前に取締役に通知。会議を召集し、会議資料を提供し、会議後に議事録の送付を完了。
(8)取締役会を支援し、新しい機能委員会「持続可能な発展委員会」を設立"。
2.2023年
(1)独立取締役および一般取締役の職務遂行を支援し、必要な資料を提供し、取締役の研修を手配。
(2)取締役会および株主総会の議事手続および決議における法令遵守を支援。
(3)2023年の取締役責任保険を手配。
(4)コーポレートガバナンスの実施に向け、2022年の取締役会および取締役のパフォーマンス評価を実施し、2023年3月の取締役会に報告。
(5)2023年の業績に基づき、1回の法人説明会を開催。
(6)2023年5月に定時株主総会を開催し、法令に基づき株主総会の日程登録、法定期限内での開催通知、議事手帳、議事録を作成。
(7)取締役会の議題を策定し、7日前に取締役に通知。会議を召集し、会議資料を提供し、会議後に議事録の送付を完了。
取締役の研修状況
1.2024年
会社ガバナンス管理者の研修状況
1.2024年
(1)気候変動対策法通過後の企業のカーボン管理思考(3時間→ 中華会社ガバナンス協会。
(2)経営権争奪に関する法的責任と事例分析(3時間)→中華民国会計研究開発基金会。
(3)上級管理者の報酬とESGパフォーマンス制度の設計(3時間)→中華会社ガバナンス協会。
(4)会社ガバナンスの観点から知的財産権の税務管理(3時間)→中華会社ガバナンス協会。
(5)2024国泰持続可能金融と気候変動サミット(6時間)→台湾証券取引所。
2.2023年
(1)会社ガバナンスの背後にいる推進者の神秘的なベールを明らかにする:会社ガバナンス担当者の運営実務(3時間)→中華会社ガバナンス協会。
(2)112年度内部者の株式取引に関する法令遵守の宣伝説明会(3時間)→中華民国証券及び期貨市場発展基金会。
本会社の董事会は、会社の戦略を指導し、経営層を監督し、会社および株主に対して責任を負うものとします。その会社治理制度の各種業務と配置については、董事会が法令、会社の定款、または株主総会の決議に基づいて職権を行使することを確保しなければなりません。
董事会组织
艾姆勒科技公司は、健全かつ効果的な董事会の運営が持続可能な経営の基盤であると考えています。法令規範を上回る基準に基づき、高水準の会社治理を維持し、董事会の効果的な運営を確保することで、株主の権益を守ります。当社の董事会メンバーは、株主の代表性を考慮するだけでなく、「所有権と経営権の分離」の考え方も参考にし、株式を保有しない専門の独立董事を導入しています。これにより、各董事の異なる専門分野を活かし、董事会の経営決策の質を向上させ、株主の権益を最大化することを目指しています。当社の董事会は、豊富な産業経営経験や財務などの専門的背景を持つ7名のメンバーで構成されており、女性や会計士のバックグラウンドを含む多様性を実現しています。また、全員が職務を遂行するために必要な知識、技能、素養を備えています。 。
董事简历
艾姆勒科技(股)公司第七届董事会成员简历:
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Director's_Resume_JP_.png)
取締役会の多様性と独立性
● 取締役会の多様性
1.基本条件と価値:性別、年齢、国籍、文化など。
2.専門知識とスキル:専門的なバックグラウンド(例:法律、会計、産業、財務、マーケティング、またはテクノロジー)、専門スキルおよび業界経験など。
取締役会のメンバーは、職務を遂行するために必要な知識、スキル、および資質を一般的に備えている必要があります。会社のガバナンスの理想的な目標を達成するために、取締役会全体が備えるべき能力は以下のとおりです:
1.運営判断能力
2.会計および財務分析能力
3.経営管理能力
4.危機処理能力
5.産業知識
6.国際市場観
7.リーダーシップ能力
8.意思決定能力
現在のところ、7名の取締役(うち独立取締役3名)が在籍しており、取締役は経営管理、企業管理、金融などの専門的背景を持っています。専門能力や実務経験を考慮するだけでなく、取締役個人の倫理的行動やリーダーシップにおける評判も重視しています。取締役はそれぞれ以下の専門能力を有しています:リーダーシップ、運営判断、経営管理、危機処理に長けた取締役は林啓聖(取締役会長)、陳啓璋(取締役)、黃朝豊(取締役)、石志鴻(取締役)です。一方、会計および財務分析に優れた独立取締役は林昀珊、羅玟忻、陳金華です。本社の従業員である取締役の割合は14.29%で、独立取締役の割合は42.86%です。独立取締役の任期は3名とも3年未満です。取締役の年齢は2名が50歳未満、4名が50歳から65歳、1名が65歳以上です。また、本社は取締役会メンバーの性別平等にも注力しており、女性取締役の割合を四分の一(25%)以上に引き上げることを目標としています。現在、取締役会メンバーの男性は71%(5名)、女性は29%(2名)を占めています。
● 取締役会の独立性
取締役会のパフォーマンス評価
● 取締役会運営のパフォーマンス管理
● 当社の取締役会パフォーマンス評価の測定項目には、少なくとも以下の5つの側面が含まれるべきです:
1.会社の業務運営への関与度
2.取締役会の意思決定の質の向上
3.取締役会の構成と構造
4.取締役の選任および継続的な研修
5.内部統制
● 取締役メンバーのパフォーマンス評価の測定項目には、少なくとも以下の6つの側面が含まれるべきです:
1.会社の目標および任務の把握
2.取締役としての職責の認識
3.会社の業務運営への関与度
4.内部関係の管理およびコミュニケーション
5.取締役の専門性および継続的な研修
6.内部統制
● 機能委員会のパフォーマンス評価の測定項目には、少なくとも以下の5つの側面が含まれるべきです:
1.会社の業務運営への関与度
2.機能委員会の職責の認識
3.機能委員会の意思決定の質の向上
4.機能委員会の構成およびメンバーの選任
5.内部統制
★ 上記の評価結果は、5段階評価方式で表示され、数字1は「非常に悪い(全く同意しない)」、数字2は「悪い(同意しない)」、数字3は「普通(どちらでもない)」、数字4は「良い(同意する)」、数字5は「非常に良い(非常に同意する)」を表します。
★ これに加えて、当社は少なくとも3年に一度、外部の専門的かつ独立した機関または専門家を委任し、取締役会の外部パフォーマンス評価を実施します。その評価の測定指標、評価手順、インタビューのスケジュール、および評価結果はすべて外部の専門的独立機関によって実施され、評価結果は取締役会に報告されます。
● 2023年の取締役会および取締役メンバーのパフォーマンス評価結果
取締役会および取締役メンバーのパフォーマンス自己評価結果は、全体平均が4.9から5.0の範囲でした。各取締役会および取締役メンバーの測定項目は「良い」から「非常に良い」の間に位置していますが、取締役メンバーと経営チームの相互関係の強化が推奨されます。また、取締役会で財務の重要な議題がある場合は、証明会計士を取締役会に招いて専門的な意見を提供してもらい、十分なコミュニケーションと交流の機会を増やすことが提案されました。すべての項目について、取締役全員が異議なしとの意見を表明しました。
● 2023年機能委員会のパフォーマンス評価結果
1.監査委員会のパフォーマンス自己評価結果では、5つの側面に対する総合的な満足度が4.96点でした。
2.報酬委員会のパフォーマンス自己評価結果では、5つの側面に対する総合的な満足度が4.97点でした。
当社の取締役の選任は候補者指名制度を採用しており、株主総会において会社法の規定に基づき、取締役候補者リストから選任されます。任期は3年です。当社は「企業統治実務規則」に基づき、取締役会メンバーの多様化ポリシーを実現しており、現在、取締役は7名(独立取締役3名を含む)で、多様で補完的な業界経験、学術的専門知識、金融、財務、会計などの専門能力を備えています。取締役会全体に必要な能力は以下の通りです:
1. 業務判断力
2. 会計および財務分析能力
3. 経営管理能力
4. 危機管理能力
5. 業界知識
6. 国際市場の視点
7. リーダーシップ
8. 意思決定能力
取締役会メンバーは毎年パフォーマンス評価を実施し、その評価結果を基に取締役会メンバーの構成調整を考慮します。当社の第7期取締役会メンバーは2024年5月23日に選任を完了し、任期は3年(2024年5月23日から2027年5月22日まで)です。同日、第7期の第一次取締役会を開催し、林啓聖氏を取締役会長に選出しました。後任の取締役は専門的なバックグラウンドやスキルを持つだけでなく、会社の経営計画や事業に対する専門知識も備える必要があります。取締役会メンバーの専門性を向上させるため、常に会社の内外の環境条件の変化や発展ニーズを考慮し、各取締役に対して毎年少なくとも6時間の研修コースを提供し、取締役が新たな知識を継続的に習得できるよう支援します。これにより、取締役はそのコアバリューや専門的な優位性、能力を維持します。
取締役会の運営状況
1.2024年の運営状況
監査委員会
取締役会の監督機能を強化するため、当社は2016年6月30日に監査委員会を設立しました。この委員会は3名の独立取締役で構成されています。委員会の目的は、取締役会が会社の財務諸表、内部統制制度、内部監査、会計方針および手続き、重要な資産取引、会計士の任用、および財務、会計、内部監査の責任者の任免などの関連事項を審議するのを支援することです。これにより、会社の経営が政府の関連法令および規定に適合していることを確保します。
監査委員会は四半期に少なくとも1回開催されます。この委員会の会議の開催状況および各委員の出席率については、当社の株主総会年報をご参照ください。
● 監査委員会のメンバー
● 監査委員会の権限と責任
1.事業計画。
2.取締役会長、経営者および会計責任者が署名または押印した年度財務報告書および監査人による監査を受ける必要がある第2四半期の財務報告書。
3.証券取引法第14条の1に基づき、内部統制制度の制定または修正、および内部統制制度の有効性の評価。
4.証券取引法第36条の1に基づき、資産の取得または処分、デリバティブ取引、他者への資金貸付、他者への保証または保証の提供に関する重要な財務業務の処理手続きの制定または修正。
5.取締役自身の利害関係に関する事項。
6.重要な資産またはデリバティブ取引。
7.重要な資金貸付、保証または保証の提供。
8.株式性質を有する有価証券の募集、発行または私募。
9.監査人の任命、解任または報酬。
10.財務、会計または内部監査責任者の任免。
11.関係者への寄付または非関係者への重要な寄付。ただし、重大な自然災害に対する緊急支援としての公益性質の寄付は、次回の取締役会で承認されるものとする。
12.その他、法令または定款に基づき株主総会の決議または取締役会への提案が必要な事項、または主管機関によって規定された重要事項。
● 監査委員会の運営状況
1.2024年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operation_of_the_Audit_Committee_2024_JP_.png)
2.2023年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operation_of_the_Audit_Committee_2023_JP_.png)
3.2022年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operation_of_the_Audit_Committee_2022_JP_.png)
報酬委員会
会社のガバナンスを継続的に強化し、国際基準に接続するために、エイムラー・テクノロジーは民国105年に報酬委員会を設立しました。これは取締役会からの権限を受けて、会社全体の報酬政策および計画を監督し、審議する役割を担っています。報酬委員会の監督範囲には、取締役および経営者の報酬が含まれています。エイムラーの報酬委員会のメンバーは合計で3名であり、全員が独立した取締役です。これにより、報酬委員会の独立性、専門性、公正性を維持し、委員と会社間の利益相反のリスクを回避しています。
報酬委員会は毎年最低2回開催されるべきです。本委員会の会議開催状況および各委員の出席率については、本社の株主総会年報をご参照ください。
● 報酬委員会のメンバー
● 報酬委員会の権限と責任
1.本規程を定期的に見直し、修正の提案を行う。
2.会社の取締役および経営者の年間および長期の業績目標と報酬に関する政策、制度、基準、構造を定め、定期的に見直す。
3.会社の取締役および経営者の業績目標達成状況を定期的に評価し、各自の報酬内容と金額を決定する。
● 報酬委員会の運営状況
1.2024年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operation_of_the_Compensation_Committee_2024_JP_.png)
2.2023年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operation_of_the_Compensation_Committee_2023_JP_.png)
3.2022年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operation_of_the_Compensation_Committee_2022_JP_.png)
持続可能な発展委員会
会社の持続可能な発展目標を実現し、持続可能なガバナンスを強化するため、「上場企業ガバナンス・コード」および「上場企業持続可能な発展実務ガイドライン」の規定に基づき、持続可能な発展委員会を設置し、持続可能な発展委員会の組織規程を制定し、遵守することとします。
● 持続可能な発展委員会のメンバー
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Sustainability_Committee_Member_JP_.png)
● 持続可能な発展委員会の権限と責任
1.会社の持続可能な発展政策、年度計画、戦略などを策定、推進、強化すること。
2.持続可能な発展の実施状況および効果を見直し、追跡し、修正すること。
3.持続可能な情報開示の事項を監督し、持続可能な報告書を審議すること。
4.会社の持続可能な発展に関する規則や取締役会の決議に基づくその他の関連業務の実行を監督すること。
● 持続可能発展委員会の運営状況
1.2024年の運営状況
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Operational_Status_of_the_Sustainability_Development_Committee_2024_JP_.png)
独立取締役と内部監査責任者及び会計士とのコミュニケーション状況
● コミュニケーションポリシー
1.独立取締役と会計士は少なくとも年に1回、定期会議を開催します。会計士は、会社の財務状況、国内外の子会社の財務および全体の運営状況、IFRSの改訂、及び主管庁が発表した会社に関連する法令の改訂事項について独立取締役に報告します。また、重要な調整仕訳や法令改訂が会計処理に与える影響について十分にコミュニケーションを図り、参加者からの質問についても議論します。重大な異常事態が発生した場合は、臨時会議を召集することができます。
2.当社の内部監査部門は、毎月監査報告書および改善追跡報告を独立取締役に送付するほか、内部監査責任者は四半期ごとに少なくとも1回、監査委員会を開催し、独立取締役に対して監査業務および監査結果の追跡状況を説明します。
● 独立取締役と内部監査責任者とのコミュニケーション状況の概要
1.2024年のコミュニケーション状況の概要
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Communication_with_Auditor_2024_JP_.png)
2.2023年のコミュニケーション状況の概要
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Communication_with_Auditor_2023_JP_.png)
3.2022年のコミュニケーション状況の概要
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Communication_with_Auditor_2022_JP_.png)
● 独立取締役と会計士とのコミュニケーション概要
1.2024年のコミュニケーション状況の概要
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Interaction_with_the_Accountant_2024v1_JP_.png)
2.2023年のコミュニケーション状況の概要
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Interaction_with_the_Accountant_2023_JP_.png)
2.2022年のコミュニケーション状況の概要
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Interaction_with_the_Accountant_2022_JP_.png)
経営チーム
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Management_Team_v1_JP_.png)
重要管理職の後継者計画
当社の副理級以上の社員は重要な管理職と見なされます。優れた専門能力と管理能力が求められるだけでなく、価値観も会社と一致し、人格特性には誠実さ、正直さ、革新性、行動力などが必要です。重要管理職の育成計画に関しては、専門的なコースによって強化され、管理コースのトレーニングと職務経験を通じて、後継者が経営管理能力と思考を向上させ、任務に就く前に後継者の準備を完了できるようにしています。
各主要部門の業務
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Main_Department_Responsibilities2_JP_.png)
公開発行会社が内部統制制度を構築する基準に基づき、内部監査は年度開始前に年度監査計画を策定し、その計画は監査委員会および取締役会で審議・承認された後に有効となります。計画に基づいて毎月監査業務を実施し、記録を残し、作業底本および関連資料を添付して監査報告を作成します。監査結果および欠陥の追跡改善状況を毎月独立取締役に報告し、四半期ごとに監査委員会および取締役会にまとめて報告します。毎年、取締役会は上記の監査報告および各部門の内部統制実施の自己評価結果に基づいて、翌年の3月末までに監査報告と各部門の内部統制実施の自己評価結果を取締役会長に提出し、会社の内部統制制度の設計および実施の有効性に関する声明を承認します。
上述の一般的な監査業務に加えて、取締役会および監査委員会は必要に応じて内部監査に対して各種プロジェクト監査を実施するよう指示することができます。その監査結果は、ガバナンス機関が会社の内部統制制度の実施状況を評価する際の参考基準となります。
![](/customs/photos/shares/2024/2024(JP)/Internal_Control_JP_.png)
アイムラーは、誠実で信頼できる企業経営文化が持続可能な経営の基盤であると信じており、誠実な経営理念を会社文化に取り入れています。また、透明で即時のコミュニケーションチャネルを通じて不誠実な行為を防止し、社会との共存共栄の理念を積極的に促進することで、持続可能な経営のビジョンと目標を達成します。当社では「誠実な経営行動の手順および行動ガイドライン」、「倫理行動規範」、および「社員行動規範」を定め、社員が業務を遂行する際の具体的な行動基準を示しています。さらに、当社の「誠実な経営」の企業文化と価値観を推進し、従業員に対して商業倫理、労使関係、環境保護と安全衛生、内部統制、企業統治、地域社会への参加などにおいて、倫理および行動規範を遵守することを求めています。
誠実な経営に関する業務計画および職掌
■ 誠実さと倫理的価値観を企業経営戦略に組み込み、法令制度に合わせた不正防止措置の策定を支援する。
■ 定期的に営業範囲内での不正行為のリスクを分析および評価し、それに基づいて不正防止策を策定し、各防止策に関連する業務標準手順および行動ガイドラインを設ける
■ 内部組織、編成および職掌を計画し、リスクの高い営業活動に相互監視と抑制のメカニズムを配置する。
■ 誠実な経営方針の啓発トレーニングの推進および調整。
■ 通報制度の計画を行い、その実効性を確保する。
■ 取締役会および管理層を支援し、誠実な経営に基づく防止措置の実効性を確認および評価し、定期的に関連業務プロセスの遵守状況を評価し、報告書を作成する。
■ 誠実な経営方針とその遵守声明、実施のコミットメントおよび実行状況などの関連文書情報を作成し、適切に保存する。
当社が定める防止策に含まれる行為
■ 不正な利益の提供および受領の禁止
■ 便宜供与費の禁止
■ 不公正な競争行為の禁止
■ インサイダー取引および機密保持契約の禁止
■ 政治献金および慈善寄付やスポンサーシップ
■ 利益相反の回避
■ 機密保持体制の組織と責任
■ ステークホルダーへの損害を防止するための製品またはサービスに関する対策
誠実な経営の実施状況および推進成果
● 法令遵守
当社は自動車製造業を主な事業としており、主に法令遵守のリスク管理に取り組んでいます。労働法や環境保護法に関連する製造に関する法令に加えて、自動車産業および電動車に関連する規制、環境に配慮した法律、国際的な二酸化炭素排出規制など、当社は法令遵守を重視しています。販売部門では、消費者の安全や健康などの権利を保護する業界監督機関の規制、公正取引法などが含まれます。財務会計面では、主に所得税法や各国の関税規定などが関連する規定です。上場企業は会社法、証券取引法、企業統治と持続可能な経営に関連する規範の影響を受けています。
2023年から現在に至るまで、当社は会社法、誠実経営方針、誠実経営規範および株主総会議事規則などの関連法令を遵守し、誠実経営の防止対策を強化しています。そのため、当社の定款、誠実経営の業務手続および行動指針、コーポレートガバナンス実務規範、倫理行動規範、従業員行動規範、持続可能な経営実務規範などを改訂し、最新の法令に対応するための改善を進めています。
当社は2023年中、経済面や社会面における法規違反による罰則案件はなく、汚職案件や自由市場を抑制する独占行為、不公平な競争行為といった違法事例も発生しておりません。今後の持続可能な経営発展およびコーポレートガバナンスの実務においても、法令遵守を会社運営の最優先理念および中核価値として堅持し、企業の関連法規の遵守目標を確実に実行し、経営における法的リスクを軽減することで、今後も重大な違法行為が発生しない状況を維持し続けます。
● 教育訓練および啓発活動
• 新入社員研修において、会社の規律要求および優れた企業文化を啓発し、「営業秘密の保護」や「従業員行動規範」などの内容を通じて、従業員に誠実さの重要性を伝えています
2022年から2023年にかけて、新入社員の講習には合計196名が参加しました。
• 内部に対して、定期的にインサイダー取引防止に関する新たに発表された法令をメールで啓発しています。
• 2022年から2023年にかけて、本社の新入社員向けに「一般的な安全衛生」に関する啓発を定期的に実施し、合計40名が受講しました。
• 2022年から2023年にかけて、林口工場および銅鑼工場の新入社員向けに「一般的な安全衛生」に関する教育訓練を不定期で実施し、合計113名が受講しました。
• 2022年から2023年にかけて、全社員向けにESGテーマのオンライン教育啓発コースとテストを実施しました。内容は、「労働人権」、「従業員行動規範」、「多様でジェンダー平等な職場環境の創造」、「職場におけるセクハラ防止」に関する法規および規範を含み、227名が受講しました。
● 告発者制度
誠実で透明な企業文化を実現するために、当社は多様な通報窓口を設けています。同僚は、苦情箱を通じてまたは苦情書を記入することで、法務部門および人事部門が受理する苦情案件を通じて、従業員の合法的な権利を保護します。
外部専用電子メールアドレス:Legal@amulaire.com
内部専用電子メールアドレス:HR@amulaire.com
● インサイダー取引の防止
当社は「内部重要情報の処理およびインサイダー取引防止管理業務規程」を定めており、毎月初めにすべての内部者に通知を行っています。これは、株式の変動状況を期限内に申告するよう促すことに加え、遵守すべき重要な法令の要約を添付して参照できるようにしています。また、新任の内部者がいる場合には、専任の担当者を指名して必要な啓発説明を行い、必要な相談を提供する専門の部署を設けています。
さらに、当社は「コーポレートガバナンス実務規範」第10条においてインサイダー取引を規定しています。内容は以下の通りです:
当社は株主の知的権利を重視し、インサイダー取引を防止するとともに、情報公開に関する規定を確実に遵守します。会社の財務、業務、内部者の持株状況および会社のガバナンスの状況を、法に基づいて常時かつ迅速に公開情報観測所または会社が設置したウェブサイトを通じて株主に提供します。
株主を平等に扱うため、前述の各種情報は英語でも同時に開示されるべきです。
株主の権益を保護し、株主の平等な扱いを実現するために、当社は内部規範を定め、会社内部者が市場で未公開の情報を利用して有価証券を売買することを禁止します。
この規範には、会社内部者が財務報告または関連業績の内容を知った日からの株式取引管理措置が含まれるべきであり、具体的には、取締役は年度財務報告の公表の30日前および四半期財務報告の公表の15日前の期間において株式の取引を行ってはならないとする閉鎖期間を設ける必要があります。
• 当社は最近、現任の取締役および管理者に対して関連する教育啓発を実施した状況は以下の通りです:
啓発日付 | 啓発内容 |
啓発対象 |
||||||
不定期 | 本社は毎年年末にインサイダー取引禁止に関する研修を行い、取締役に対して年度財務報告の公告の30日前および四半期財務報告の公告の15日前のクローズ期間中に株式を取引しないように注意喚起しています。また、各四半期の取締役会開催日および財務報告公告前のクローズ期間について、取締役に対して2ヶ月前に通知し、取締役がこの規定に違反することを防いでいます。 | 取締役およびマネージャー級以上の管理職 | ||||||
2021.12.10 | 1.上場および店頭公開会社のコーポレートガバナンス実務規範第10条において、内部者は年度財務報告の公告の30日前および四半期財務報告の公告の15日前のクローズ期間中に自社の株式を取引してはならないと規定されています | 取締役およびマネージャー級以上の管理職 (合計13人) |
||||||
2.証券取引法第157-1条では、株価に重大な影響を与える情報が公開される前後18時間以内は取引をしてはならないと規定されています | ||||||||
2021.07.15 2023.05.25 2024.05.23 |
新任取締役には就任時に、(1) 取締役および監査役法規の普及手冊、(2) 上場会社およびその取締役、監査役、大株主が留意すべき証券市場規範事項を提供し、教育と啓発を行います | 取締役 (合計7人) |
||||||
2024.08.13 | 証券取引所の文書に基づき、台証監字第1130402325号の通知を転達します | 取締役およびマネージャー級以上の管理職 | ||||||
2024.10.24 | 証券取引所の文書に基づき、台証監字第1130403669号の通知を転達します | 取締役およびマネージャー級以上の管理職 |
• さらに、台湾証券取引所のウェブサイトにある「インサイダー取引防止専用ページ」のリンクを同僚に提供し、参考として理解を深めてもらいます。
https://www.twse.com.tw/zh/page/investor/edu/index.html